上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
配信始めてからもう2週間近く経っちゃったけど、いま棚にある「かおボール」の解説(というより補足)です。
この補足を書くために実機を出してきました。
「ポケットカメラ」というのは(類似した名前の商品はたくさんありますが)任天堂から発売された、ゲームボーイ用ソフトです。
公式サイトなどでは「周辺機器」と紹介されてたりしますが。
これがポケットカメラだ!
ゲームボーイも用意したぞ!って、デコレーション半端ないゲームボーイカラーですな。
ゲームボーイのカートリッジを差し込む部分にセットして、
ゲームボーイ・ポケットカメラ!上の丸い部分がカメラになってて、これを使って撮影した画像を取り込んで遊んだりするわけです。まさにDSiのご先祖様ではないでしょうか。
本当はプレイ画面も撮りたかった(っていうか撮らないとポケットカメラの紹介にならない)のですが、ゲームボーイのボタン感度が鈍っていたり画面がデジカメに写らなかったりでひとまず断念しました。
決して電池切れとかではありません。DSはバックライトがあるのでデジカメで撮影するとくっきり写るのですが、ゲームボーイカラーはバックライトないので厳しいのです。
このままだと肝心なゲーム内容が紹介できないので、ちょっと家の中探してなんとかならんか考えてみます。
スポンサーサイト
ポケットカメラ・・・あの時代に、すでにDSIのカメラ機能を
作っていた任天堂ってすごい技術力ですよね・・・
実際に使ったことは、ないですが・・・サトシさんより頂いた(毎回
素晴らしい作品ありがとうございます。)ゲームでなんとなくですが・・・画像取り込みゲームということは、理解できました。
私は、当時ゲームギアと、ネオジオポケットカラーとワンダースワン(完全にゲーマーですねwww)にハマっていたので、残念ながら
これに遭遇する機会は、なかったですが、もし当時これを見ていたら、斬新さに、腰を抜かしていたでしょうね(汗)
では、またコメントします。
> ポケットカメラ・・・あの時代に、すでにDSIのカメラ機能を
> 作っていた任天堂ってすごい技術力ですよね・・・
あ、いや、デジカメとしてのスペックは完全に10年以上前のゲームボーイ用ですよ。モノクロ4色だし画素数も1万4千ちょい(最近のwebカメラの安いやつでも30万画素はある)ですし。
ですが、それでもデジカメであることには変わりないので、撮影に失敗しても取り直せるのでだいぶいいオモチャになってくれました。
> 実際に使ったことは、ないですが・・・サトシさんより頂いた(毎回
> 素晴らしい作品ありがとうございます。)ゲームでなんとなくですが・・・画像取り込みゲームということは、理解できました。
そう、そこが今回のゲームで一番紹介したかったことなんですよねー。実際にはあのワダコムギーの顔の部分にはプレイヤーの顔が入るのが面白いんですよ。
> 私は、当時ゲームギアと、ネオジオポケットカラーとワンダースワン(完全にゲーマーですねwww)にハマっていたので、残念ながら
> これに遭遇する機会は、なかったですが、もし当時これを見ていたら、斬新さに、腰を抜かしていたでしょうね(汗)
さらにポケットプリンタで写真を印刷してシールにも出来るってんだから驚き桃の木山椒の木(普段絶対に使わないフレーズ使ってみた)。
> では、またコメントします。
よろしくお願いします。このブログ、コメントが少ないもんで…。やっぱり更新頻度が下がると人気も落ちるよなぁ。
ところで、前回いただいた「アルカナイド」なんですが、少し改造案があるのでちょっといじってみてもいいでしょうか?
こんばんは。
はい、これからも時間がある時によければコメントさせてもらいますね。
ところで・・・「アルカナイド」ですが、もちろん、これに限らず僕のゲーム等は、バンバン改造してもらってOKです。
むしろサトシさんのような、ゲーム作りのすっごくうまい方に改造して頂けるなんてとっても光栄です。
もしよろしければ・・・その改造された作品をこちらに頂けたら、
今後の参考になり、とってもうれしいです。(もちろん、無理にとは、言いません・・・)もちろん、その作品をそのまま私のとして再配信等と超サイテーな事はしませんので・・・その作品は、大切にゲーム作りの参考として、全てを一新してAIだけを参考にし、次のブロック崩しゲームにおおいに役立てたいと思ってます。
私の作品は、サトシさんの素晴らしいゲームに比べて全体的にゲームのクオリティ(とくに絵、音楽)が低いので・・・ゲーム作りのうまいサトシさんがうらやましいです。
あ・・・そうそう・・・よろしければ・・・私の掲示板のフレンドに、ここのサイトを大宣伝しましょうか?(もちろん、無理にとは、言いません。でも・・・そうすれば・・・コメントも自然に増えると思いますし・・・余計なお世話でしたら、気にさわられたらすいませんでした・・・)
では、またコメントします